講師紹介
講師紹介
1995年に日本人第1号として、NY校を卒業。1998年日本校を設立。国内の大学や各種教育機関で、プレイバックシアターの普及と定着に貢献中。海外では日本の古典芸能がプレイバックシアターに与えた影響についての指導が評価されている。「プレイバックシアター入門」著者。プレイバックシアターを学ぶテキストとして、同様の内容が英語、中国語、ロシア語、ブルガリア語、韓国語で出版されている。Center for Playback Theatre 認定トレーナー。
スクール・オブ・プレイバックシアター 日本校
副校長 小森亜紀(こもり あき)
2000年にミュージシャンとして劇団活動を開始。作業療法士として働きつつ、アクター、コンダクター、指導者として実績をつむ。スクールNY校での研鑽を経て、日本校3期生として卒業。劇団員としての活動に加え、プレイバックグループ、大学生の指導を行う。特に、作業療法教育課程の授業で、学生の実習準備や他者理解、自己認知の向上、貢献に取り組んでいる。劇団プレイバッカーズ代表。Center for Playback Theatre 認定トレーナー。
佐藤久美子(さとう くみこ)
企業勤務を経て、公立小学校の教諭を務める。9年間の教諭生活の中で課題を感じたことをきっかけに様々な心理手法を学び、カウンセラーとして独立し「結び庵」を設立する。日本校第1期卒業生。自らの劇団ではリーダーとして日本各地に招かれ、数多くの公演実績を持つ。小・中学校教育現場、社会性の高い内容、芸術性、娯楽性を問う演劇業界まで活動範囲は広い。
重石多鶴子(しげいし たづこ)
2011年、大分市子育て支援事業担当職員として、プレイバックシアター実践講座を企画。3年間にわたる市の事業として採択される。2012年4月、講座受講生を母集団とする劇団プレイバックシアターOnce設立を支援する。自らも劇団員として活動しながら、日本校で研鑽を積み、5期生として卒業。後、指導者養成コースを修了。2020年定年退職を機に劇団Once代表に就任し、子育て支援、人権啓発、教育、男女共同参画など幅広い活動を牽引している。
杉山さち子(すぎやま さちこ)
スクール日本校3期生卒業。札幌市にて1995年よりプレイバック・ユー団員として活動を開始。2008年に同劇団の代表に就任。アクションメソッド普及協会、いのちの電話相談員研修など精神保健領域で多くの実績を積む。札幌からの転居を機に、2016年、函館を拠点とする劇団縁JOYを設立、現在に至るまで代表。
髙橋江利子(たかはし えりこ)たかはし えりこ
スクール日本校3期生卒業。企業研修講師。企業、自治体、教育機関などで、プレイバックシアターを活用し、講師を務める。1994年より劇団活動を開始。様々な公演、ワークショップで経験を積む。子どもが幼少のころは、母親として、子育て支援に取り組む。現在、スクール日本校事務局。劇団プレイバッカーズ副代表。
スクール・オブ・プレイバックシアター 日本校 講師候補募集について
スクール・オブ・プレイバックシアター日本校は、下記のような能力、資格、知識やスキルを備えている人材を講師候補として募集しています。
【備えている能力】
- プレイバックシアターのリチュアル、各種手法、歴史や倫理理論の詳細な知識
- コンダクティング、アクティング、音楽を教える能力
- ストーリーを効果的に演じるために必要な芸術性と表現力、それらを指導する能力
- 自分が指導する状況について社会的、政治的、歴史的現実の認識、それらを指導する能力
- グループや個人に常に起こる対立や否定的な変化を扱い、解決していく能力
- 劇団員の経験があり、劇団活動中に起こる課題を指導者として解決する能力
- ウォームアップ、指導内容の一貫性、柔軟性などを配慮し、授業を計画し、実行する能力
- 活発に豊かで、互いを尊重しあう授業になるよう参加者を導ける能力
【前提となる資格】
- スクールの卒業生である
- 指導者養成コースを受講している
- 継続的に指導やスーパービジョンを受けている
- アクターやコンダクターの経験があり、活発に公演する
- 劇団に2年以上所属したことがある
- 講義と実践の基本的価値と実行方法について、理解し受け入れている
応募の詳細は、お問い合わせください。
●フォームが動作しない場合は下記までご連絡ください。
〒 233-0011 横浜市港南区東永谷 1-15-30-305
スクール・オブ・プレイバックシアター 日本校 宗像佳代
Tel & Fax:045 (824) 6013
E-mail:info@playbackschool.com
https://www.playbackschool.com